子どもたちの「やってみたい!!」を
最大限カタチにする「遊び場」
プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」という考えを基本しています。
子どもは遊びを通して成功や失敗を繰り返し、自分を知り、大人になっていきます。 私たちは子どもたちのチャレンジ精神を支援しています。
子どもの気持ちに寄り添い
子どもたちとともに成長する場を作る
子どもは「こどもの時間」を生きています。時に、大人には理解できない行動もします。けれど、信じて下さい。子どもたちにも理由があるのです。私たちに出来る事は、子どもの心に寄り添うことです。子どもたちが行動を起こす前の「心の動き」に目を向けて下さい。一見理解できない行動でも、その心の内にある「怒り」「悲しみ」「憤り」の原因を知れば、心に寄り添い理解を示す事ができます。私たちは、子どもを信じ、子どもたちと共に成長できる場を創ろうと心がけています。
遊び場について
- ハンモック
- スラックライン
- 砂場
- 木工
- しゃぼん玉
- ダンボール
- 坂滑り







メディアへの掲載
・2006年 『わたしたちの市政たつの』平成18年度版にて市長と新春対談
・2006年 『読売新聞』11/12播磨版
・2007年 『神戸新聞』9/26 地才地創たつの版
・2007年 西播磨地域ビジョン情報誌『きらきら通信』第13号
・2010年 市制施行5周年記念『たつの市市勢要覧』
・2011年 『朝日新聞』8/4 はりま版
・2012年 ママライフを楽しむ為の応援マガジン『CouLeur.』8月号
・2013年 『神戸新聞』播磨版
・2013年 兵庫県IT情報誌『すごいすと』 NO.6
・2013年 県民運動の情報誌『ネットワーク』NO.134にて県知事と対談
・2013年 ニッセイ財団『元気っこFORUM』VOLUME 19
・2014年 ひょうご人権ジャーナル『きずな』5月号
・2015年 117グループ季刊誌『パレット』春号
・2015年 石巻日日新聞 9/22 東北支援ボランティア
・2016年 『神戸新聞』11/06
沿革
年号 |
概要 |
2005 |
月1回開催でスタート |
2006 |
県の補助事業として毎週土曜日開催へ |
2007 |
スタッフ体勢の強化 |
2008 |
各種外部会場にてプレーパーク実施 |
2009 |
台風被害による実施場所の移転 |
2010 |
台風被害からの復旧作業 |
2011 |
ひょうご子育て応援賞を受賞 |
2012 |
兵庫県知事来訪 |
2013 |
県民運動の情報誌にて兵庫県知事と対談 |
2014 |
東北支援バスにて東北プレパ実施(※以降4年連続継続中) |
2015 |
10周年夏祭りを開催 地元高等学校のボンラティア協力 |
2016 |
神戸学院大学からのボランティア協力 |
2017 |
地域づくり活動応援事業にて巨大お絵描き大会を開催 |
団体概要
団体名 | 子どもの遊び場を考える会赤とんぼ |
創立 | 2015年4月 |
事業 | 冒険遊び場事業>>プレーパーク赤とんぼの運営 揖保川河川敷水辺プラザ>>夏祭りイベント企画・運営 |
代表 | 森 正枝 |
電話番号 | 0791-62-2229 |
メールアドレス | playparkakatonbo@gmail.com |
事務所住所 | 〒679-4123 兵庫県たつの市龍野町片山148-2 |